2021年1月のファイナンシャルプランナー3級の試験結果が発表され、無事合格することができました。
業務領域外の試験だったため不安でしたが、かなり余裕を持っての合格です。
(不安だったから、より慎重に頑張ったのかもしれません)
勉強方法などまとめておきたいと思います。
おさらい:ファイナンシャルプランナー3級とは
お金に関するリテラシーを得ることができる資格です。
日本のややこしい制度に対応するために身に付けておくべき知識が得られます。
勉強を始めた時の感想を以下の記事にまとめています。詳細はそちらをご参照ください。
試験の点数
6割で合格のところ、大幅に余裕をもって合格でした。
午前(学科試験): 57点/60点中
午後(実技試験): 95点/100点中
同じくFP3を学習している人のTwitterを見ていると、難しそうなイメージがありました。
しかし、蓋を開けてみれば予想以上の得点に驚きです。
私の勉強記録
こつこつと本読み。
やるからにはしっかりやろうと思い、TAC出版の「みんなが欲しかった」シリーズ(教科書 & 問題集)をメインに勉強しました。
学習内容と時間
それぞれにかけた時間は以下のとおりです。36時間でした。
学習ソース | 学習時間 |
みんなが欲しかった!FPの教科書・問題集 3級 | 33 |
FP3級 学科 一問一答問題集 2019年版 | 3 |
合計 | 36時間 |
学習時期と方法
何回も教科書・問題集を解く、王道で行きました。
1.試験の2~3か月前
みんなが欲しかったシリーズの教科書・問題集を1周しました。
この時点では、正解率は50%もないくらいです。
しかし、試験はまだ先なので一通り目を通すことを目標にどんどん進めます。
2.試験の1か月前
みんなが欲しかったシリーズの教科書・問題集の2周目です。
ここで、間違えた問題にはチェックを付けておき見直し対象にしました。
2周目となると「解ける問題」と「解けない問題」がはっきり分かれてきます。
3.試験の1週間前
間違えた問題とその解説をしっかり頭に叩き込みます。
問題数をこなしたかったので、Kindle Unlimitedで読める FP3問題なども追加で解いたりしていました。
その他、学習の一環で行ったこと
1.ライフイベント表・キャッシュフロー表の作成
FP3の資格を活かそうと思い、なんとなく作ってみたりしました。
資格の勉強の役に立ったかは不明。
これ以外にも、資産の評価(地価計算)や相続税計算といったこともやろうかな~、と思っていましたがそんな時間はありませんでした。そのうち気が向いたらやると思います。
Twitter情報
結構、Twitter情報を見て情報は集めていました。
私が勉強に使っていた「みんなが欲しかった」シリーズは、高得点を狙うなら最高の1冊のようです。
確かにしっかり学習するには良いけど、合格するだけならもっと近道がありそうです。
私はしっかり学習したかったので、後悔はしていません(*´ω`)。
まとめ
1.FP3級を高得点で合格することができました。
2.勉強方法は王道(教科書・問題集をやりこむ)の方法です。
合格するだけならここまでしっかりやらなくても良いと思いますが、合格することが真の目的ではないので良しです。
3.FP3級の勉強を通して、今まで知らなかったお金の知識を得られたので、結果としては大満足です。
4.今後の目標は、「FP2級!」と行きたいところですが、次に目指したいのは「簿記3級」です。
コメント