以前から勉強したかった簿記(日商簿記3級)、この度ようやく受験・合格しましたのでまとめておきます。
IT系サラリーマンにとって全くの畑違い分野の勉強のため結構苦労したと思います。
でも合格するくらいに知識は深められたと思います。
簿記3級とは
それ違う、
それはボキッや。
日本商工会議所の簿記検定3級のことです。
小規模事業者の会計(仕分け、決算整理、損益計算書・貸借対照表の作成)などができるようになることを認定するものです。
「ペーパー試験」と「ネット試験」の2種類の試験方法どちらかを選択して受験できます。
ネット試験に慣れている私は迷いなく、ネット試験を選びます。
7割以上の得点で合格なので、一般的な情報系試験(6割以上で合格)よりもちょっと厳しめな感じです。
簿記3級 合格時のスコア
86点でした。
前日まで模擬問題を何度か解いていましたが70点くらいだったので心配でしたが、よかった・・。
第2問が超難しくて、早々に諦めて次に集中したのが良かったと思います。
一つアドバイスできることと言うと、スピードが命、時間がギリギリです。
とにかくどれだけ早く仕分けを行えるかが合否を分けると言っても良いでしょう。
勉強方法、勉強時間(40時間弱)
計算してみると、総学習時間は40時間弱でした。
一般的な学習時間は、100時間程度といわれているので、かなり少ない方だと思います。
今年1月にFP3級を取得したことが勉強時間短縮につながっているかもしれません。
試験内容は被っていないですが、考え方とかファイナンス用語とかには強くなっていたはずです。
学習内容の内訳は以下のとおりです。
Udemy | スキマ時間で!ビジュアル簿記「超」入門編~そうだったのか!複式簿記 | 0.5時間 |
Udemy | 【2021年度~新検定対応】スキマ時間でビジュアル簿記3級 ~予備校講師によるビジュアル動画レクチャー | 7.5時間 |
Kindel本 | 一日一答 日商簿記3級(中経出版) | 2.5時間 |
本 | スッキリわかる日商簿記3級 | 9.5時間 |
オンスク | 日商簿記3級講座 | 12.5時間 |
StudyPro | 簿記3級予想模試 | 5時間 |
基礎固めのため紙の本「スッキリわかる日商簿記3級」をひととおり読んだあとは、色々と試しました。
不安で・・ それぞれ感想などメモしておきます。
スッキリわかる日商簿記3級
有名予備校TACが出版している紙の本です。
こういった一通り学べる教科書本は1冊は読んでおくと良いでしょう。私は2周よみました。
スキマ時間で!ビジュアル簿記「超」入門編~そうだったのか!複式簿記
Udemyの講座です。
手始めに簿記のイメージをつかむには良いと思います。超・短時間です。
【2021年度~新検定対応】スキマ時間でビジュアル簿記3級~予備校講師によるビジュアル動画レクチャー
こちらもUdemy講座です。一通り学べます。動画で学びたい方には良いコンテンツですね。
一日一答 日商簿記3級(中経出版)
Kindel本です。
Kindleでも簿記の問題が沢山公開されているので試しました。
私はお風呂に入りながらKindleを読むので、お風呂でも勉強したいオフラーには良いかもしれません。
オンスク.JP 日商簿記3級講座
オンスク.JPというサイトの講座です。Udemyと同じようなWeb講座です。
本や動画講座で基礎は押さえられていますが、ネット試験に不安を覚え、ネット模擬問題(仕訳問題)が行えるこの講座を受講しました。
ネット試験(仕分けもない)に慣れる点においては良かったと思います。
ただし、難易度的には低く物足りない感じがしました。この時点でそれだけ実力がついてきたのかもしれません。
StudyPro 簿記3級予想模試
試験直前の週に模擬試験として、StudyProというサイトで勉強しました。
ここの「完全模擬試験問題」というコンテンツはかなりクオリティが高く、本番試験前には一度は試した方が良いと思います。(無料です)
精算表や貸借対照表を作成する第3問の対策になります。
まとめ
1.IT系のサラリーマンが簿記3級に合格した際の勉強方法などを紹介しました。
2.本や動画講座で基礎を勉強し、ネット形式の模擬試験問題を解くことで合格する力を付けられたと思います。
3.試験は60分、時間が足りません。スピードが命です。仕分けを早くできるように練習しましょう。
コメント