【令和3年確定申告】仮想通貨の雑所得申告【雑にならざる得ない】

ファイナンス

2021年は、仮想通貨の取引が比較的増えました。

仮想通貨で発生した損益は、雑所得として確定申告が必要であるため今回はその内容を紹介します。

仮想通貨取引で確定申告が必要なのか?

どっちなんだい!

以下、よく巷で言われている仮想通貨の確定申告が必要なケースです。

・仮想通貨取引で20万円以上の利益が出た場合は確定申告が必要
・20万円以下でも給与所得以外の所得と合算して20万円以上の利益がでたら確定申告が必要

しかし、これ以外にも「20万円以下なら所得税の申告は不要だけど、住民税の申告は必要」とか「医療費控除や寄付金控除など他の控除を受ける場合は、有無をいわず申告が必要」かいろいろな条件があったと思います。うろ覚えですが・・

そのため、所得20万円以下でも確定申告しておくのが確実と考えています。

仮想通貨で損益が出るタイミングとは?

仮想通貨を売って日本円を手に入れたときだけが、損益のタイミングではありません。
国税庁のページに指針が示されていました。

暗号資産等に関する税務上の取扱い及び計算書について(令和5年12月)|国税庁

売った時だけでなく、商品を購入した場合や仮想通貨同士を交換した場合も、損益発生タイミングとなる点が注意です。

私が実際に行った仮想通貨取引、損益発生タイミング

以下が私が去年行った取引になります。

1.仮想通貨の売却
2.仮想通貨を別の仮想通貨に交換
3.仮想通貨で商品購入

それぞれ、どのような取引をして、損益を計算したか具体的にまとめておきます。

購入したイーサリアムを売却した

まずはイーサリアムを売却した取引です。

単純な売り買いであればあまり迷うことはありません。

26,185円で買ったETHが、107,317円で売れたので、引き算して 81,132円の利益です。

イーサリアムを別の通貨(MATIC)に交換した

イーサリアムを別の通貨に交換したケースです。これは結構苦労しました。

なぜかというと、通貨を交換するまでにガス代などの諸費用で交換の通貨の保有数が減っているためです。

ETHをMATICに交換したときの時価は、

交換数(0.006795ETH) × 時価(431,054円) = 2,929円

交換した0.006795ETHを購入するために要した費用は、

費用累計(132,845円) × 交換数(0.006795ETH) ÷ 保有総数(0.256525ETH) = 3,519円

差し引きすると、-590円となります。損が出ている計算となります。

イーサリアムでNFTを購入した

イーサリアムでNFTを購入したケースです。

これも、購入に使ったETHを入手するのにどのくらい費用を使っているかを元にする必要があるため、結局のところ計算が面倒くさかったです。

0.13ETHでNFTを購入しています。

NFTを購入した際のETH時価は、

支払い数(0.13ETH) × 時価(430,333円) = 55,943円

支払いに使った0.013ETHを購入するために要した費用は、

費用累計(129,321円) × 支払い数(0.13ETH) ÷ 保有総数(0.24973ETH) = 67,320円

差し引きすると、-11,376円となります。損が出ている計算となります。

雑所得ゆえに雑に計算せざるを得ない?

雑所得は、
 雑に申告を

仮想通貨の利益ですが、確定申告では雑所得として申告します。

雑所得とは、利益がでるまでの「必要経費」も計算に含めることができます。
そのため、取引のために行った振込手数料、ガス代、勉強のための書籍購入代なども含めることがおそらく可能です。そのため、きっちりとした計算はできず雑にならざるを得ないと思います。

良識の範囲内であれば、さまざまな必要経費を載せられるでしょう。

今回、私が行った損益算出にも手数料などが織り込まれていますが、仮想通貨を得るために必要であった必要経費という認識です。

この辺りもまだまだ良くわからず、世間一般的にセオリーができれば良いですね。

仮想通貨取引を雑所得として確定申告してみた

では、実際に今回紹介した仮想通貨取引を雑所得として確定申告してみました。

1.CoinCheckでETHを売った
2.PolygonでETHをMATICに交換した
3.OpenSeaでETHでNFTを購入した

以下のように確定申告画面に入力しました。

すると、雑所得の項目としてしっかりと計上されていました。

まとめ

1.仮想通貨の取引の損益について、雑所得として確定申告をしてみました。

2.私の考えとしては、利益が20万円以下でも雑所得の確定申告はしておいたほうが確実だと思っています。

3.仮想通貨の取引で損益が出るタイミングは、仮想通貨を売ったタイミング以外にもありますので、意識して申告漏れがないようにしたいですね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました