GitHub Actionsを使ってみる【さわり編】

IT

会社でCI/CDの技術調査を求められ、GitHub Actionsを触り始めました。

「何ができるの」「何がメリットなの」といったことすらわからない状態で雲をつかむような状態のため、メモを残しつつ学習を進めていきます。ここでもUdemyの講座をフル活用して学習します。

GitHub Actionsとは

ざっくり言うとGitHubのリポジトリに対する何らかの処理(PushやPull)が行われたことをトリガーとして、GitHubサーバ上でアクションを動かすものです。

以下のUdemy講座を受講しています。手を動かしつつGitHub Actionsを学んでみましょう。

The Complete GitHub Actions & Workflows Guide
Automate Code Testing, Deployment & Versioning using CI/CD Workflows. Create & Publish GitHub Actions to the Marketplace

講座ではシンプルな図でGitHub Actionsを説明されていました。

事前に必要なスキル

1.YAMLフォーマット

YAMLフォーマットはインデントで階層化していく。JSONと似ているが若干違いますね。

2.Gitコマンド

GitHubのリポジトリの更新をトリガーとしてフローを動かすので、GitHubを操作するGitコマンドは把握している必要があります。

今回やったこと

とりあえず
 動いたけど
  何が嬉しい?

本当に触りですが、動かしてみました。
動いたけど何が便利なのかまだわかっていません。

1.GitHub Actionsを動かすための設定ファイル作成

YAML形式で以下の「.github\workflows」フォルダの下にファイルを作成します。

.github\workflows\simple.yml

name: Shell Commands

on: [push]

jobs:
  run-shell-command:
    runs-on: ubuntu-latest
    steps:
      - name: echo a string
        run: echo "Hello World"
      - name: mutiline script
        run: |
          node -v
          npm -v

2.GitHubへpush

これは、Gitコマンドです。復習を兼ねて再学習です。

テストの際に毎回使うので覚えておきましょう。
まあ、何回もするのでそのうち覚えるでしょう。

git add -A
git commit -m "理由"
git push

3.GitHub Actionsが動作することの確認

GitHub Actionsが動きました! 初動作!

4.GitHub Actionsの動作の通知設定

失敗した時だけでなく、すべてのアクション結果を通知するようにできます。

GitHub Actionsが実行された場合、こんな通知が来ます↓

5.GitHub Actionsでフローを実行する時のOSやシェルを指定

runs-on: ubuntsu-latest、shell: python という指定方法を使いました。
今絶賛学習中のPythonが使えるんですね。

すると、Pythonシェルで実行されています。

6.GitHub Actionsのフロー順番を指定

needs: 指定を使うことで、フローの順番を指定できます。

↓このように順番に実行されていることが確認できました。

7.他のGitHubリポジトリのプログラムを実行

他の人が作ったプログラムも uses: で指定して使うことができます。

他の人のGitHubからJavaScriptアクションを呼び出して実行、↓こんな出力になりましt。

まとめ

1.CI/CD技術調査としてGitHub Actionsの学習を開始しました。

2.まだ「何ができるのか」「何がメリットか」すら分からない状態です。

3.Udemy講座を活用して、とりあえず動かしてみることはできました。

 ※どのような活用ができるのかといったことは、今後調査してまとめていきます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました