【感想】ファイナンシャルプランナー3級の勉強をして思ったこと

ファイナンス

ファイナンシャルプランナー3級の勉強をしてしばらく経ちました。
教科書的な本は一通り読み終わり、問題集を解いています。

試験は来月ですが、今の時点でこの資格を勉強していて思ったことを記録しておきます。

ところで、ファインシャルプランナーとは

端的に言うと人生の資金計画をサポートする人のことですね。

ファイナンシャル・プランナー(FP)とは | 日本FP協会

仕事としてサポートする側に回れる気はしないけれども、自分や周りの人たちの助けになれるくらいにはなりたいと思っています。

私が勉強に使っているもの

定番の書籍、TAC出版の「みんなが欲しかった」シリーズをやっています。

教科書と問題集です。結構ボリュームがありますので、仕事しつつ勉強するには覚悟はいる部類ですね。

私の本職とは畑違いの分野のため、一番基礎の資格ではあるものの結構ハードです。

ファイナンスリテラシーを身に付けることを目指し、もし合格できなかったとしても今後に繋がると自分に言い聞かせて勉強しています。

現時点で勉強をしていて感じていること

考えるな、感じるんだ

色々と感じることがありましたのでまとめておきます。

幅広いファイナンスリテラシー、勉強しておいて損はなさそう

ざっと見たところ知っておいて損はなさそうな内容を学べると感じました。

1.成人前~社会人になる前くらいには知っておきたい知識として、保険(適切な保険の選択)、資産形成(投資の早期スタート)などがあります。

2.税金や不動産といった、バリバリ働いている時期に押さえておきたい内容もあります。

3.おっさん~老後にかけても知っておきたい知識として、贈与や相続があります。

試験問題に出題される計算式などは少し疑問あり

試験の合否を判定するために必要なのだと思いますが、計算式を暗記しておいて使うのは実践的ではないのでは? と感じました。

計算式が与えられていてそれをうまく読み解いて、答えを出せる能力を問うような試験だと良いのではないかと思いました。

やはり感じるのは制度のややこしさ

誰もが感じることだと思いますが、日本の制度はややこしいと思います。
FPの勉強をしてさらに感じました。

それ故に、知っている人だけが得をして、知らない人は損をするという残酷な結果が訪れるのでしょうね。そうならないためにも、基礎的な部分を押さえる意味でFP試験は有効かもしれません。

(おまけ)ファイナンシャルプランナーを勉強し始めたきっかけ

リベ大 両学長の受け売りですw すぐに影響される、それが私です。

まとめ

1.FP3級は基礎とは言え、幅広いファイナンスリテラシーを学べるので損は無さそうです。

2.教科書を一通り読みましたが、知らない内容も多く結構ハードです。

 試験に合格するためではなく、今後のためと自分に言い聞かせて頑張りましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました