IT

【進捗報告 Day30】100 Days of Code – The Complete Python Pro Bootcamp for 2021【Udemy講座】

2020年2月から開始した Pythonプログラミングブートキャンプ、30%(Day100中 Day30)が完了しましたのでまとめておきます。 早いもので、開始宣言から3ヶ月が過ぎようとしています。仕事やプライベートの都合で毎日取組...
IT

【やってみよう】GitHub ActionsでTwitterフォロワー数を毎日LINEで通知する

GitHub Actionsを知るため、まずはPythonプログラムを作成しました。回り道のようですが、急がば回れです。 今回やったこと PythonでのAPIの叩き方から、GitHub Actionsでのプログラム実行まで一...
IT

【Outlook】えっ、送信済メールの回収はクライアント機能なの?

Outlookで送信したメールを回収できる機能(メールの取り消し)があるのをご存じでしょうか?メールを誤送信した際に取り消したいと思った事は誰しもあるでしょう。 そんな機能があるんです。しかし条件が厳しくあまり使えません。今回はそん...
IT

GitHubの機能を堪能【MilestoneとIssue】

GitHub Actionsの調査をするにあたり、GitHubについてあまり知らないので回り道しています。今まで使ったことのなかった機能も少しづつ学んでいきます。 今回はMilestoneとIssueです。 Milestone...
ファイナンス

【少額では】BTC自動売買のQUOREAやめます【儲からなかった】

ファイナンス関連に興味をもち色々なことを始めた去年、BTCの自動売買システム(QUOREA)を1年間使った結果をまとめておきます。 結論からいうと、少額では儲かりませんでした。 BTC自動売買システム(QUOREA BTC)と...
IT

現在のIT関連スキル(2021年4月時点)

学習系ブログを書き始めていつの間にか1年が経過しました。本職であるIT関連の変化を綴っておきます。 昨年同様、IT関連企業に勤めています。専門分野は一応インフラ系エンジニアに当たります。 昨年からの変化 コロナ禍真っただ...
IT

次世代のビジネス分析ツール(PowerBI)知るところから

我社ではMicrosoft365を導入しており、メール(Exchange/Outlook)やコミュニケーションツール(Teams/SharePoint)は既に活用しています。 最近になって、PowerBIという分析ツールも社員に提供...
IT

【実録】手軽なソフトでノーツメールをOutlook形式に変換

ノーツからMicrosoft365へ乗り換える企業は多いと思います。私の勤める会社もそうです。 乗り換えの際にノーツで受信したメールを、Microsoft365(つまりOutlook)でも閲覧したいというニーズは一定数あると思います...
IT

【Outlook】会議招集の内容を変更しても参加者に通知されない

Outlookの会議招集にて、「そこは常識的におかしな動作でしょ」系の問い合わせがあったので紹介します。会議内容の変更が参加者に通知されないという動作です。 回避策はありますが、今後改善してもらえると良いですね。 お問い合わせ...
英語

報酬付き英語学習アプリ(ENGDOM)は少し難しいところが良い

英語学習アプリで報酬付きのアプリはあまり無いイメージです。 学習するとポイントが貯まり Amazonギフト券に交換できる英単語学習のアプリ(ENGDOM)をしばらく使ってみましたので感想などを紹介します。 ENGDOMとは ...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました