de:code 2020 Teamsでチャットボット【興味があります】

IT

de:code 2020の期間があと少しで終わります。
土日にまとめて色々受けてました。

以前より興味のあったTeamsでbotを動かすセッションを見ました。

Azure Bot Services を使って Teams bot を開発する

de:code 2020 のセッション A02「Azure Bot Services を使って Teams bot を開発する」です。

Page not found

会社で利用しているTeamsでbotサービスを利用できることが紹介されています。色々応用できそうなのでこれはやってみたいですね。

セッションでは短時間でさくさく説明されていましたので、その場ではイメージをつかむだけで後でやってみる必要があります。

とりあえず簡単なバージョンをやってみました。

簡単バージョンの方を試してみました。(以下の方です)

[完全無料で] Microsoft Teams で動く オレオレ bot を 1 時間で作る - Qiita
追記 (2021/12/08)この記事は今から 1年半以上前に書かれたものです。(2020/03/25 に書かれた)なので一部情報が古い (たとえば Azure ポータル画面のスクショが古いもの…

AzureでWebアプリボットを作成する

Azure無料枠内でできます。
チュートリアルどおりにポチポチを作れました。

Azure上でまず動かしてみる

Azure上で普通にbotが動くかテストできます。なるほどなるほど。

Teamsで動かすための設定

この辺が多分肝でしょうね。知っていないとできない。

・Teamsチャンネルを構成
・AppIDを取得

特筆することなし。慣れてきたら深く調べてみよう。

Teamsにアプリをアップロードする

以下3つのファイルをzipにしてTeamsにアプリをアップロードします。

  • マニフェストファイル(manifest.json)
  • アイコンファイル(32×32.png)
  • アイコンファイル(192×192.png)
こんな感じのファイルを作る

Teamsにアプリがアップされた

本当にTeamsにアプリがアップロードされました。
思いのほか簡単にできたのでびっくりです。

Teamsにアップしたアプリを試してみた

Teamsのチャットを入力すると、botが返してくれました。
本当にTeamsで動いたことに感動です!

まとめ

1.de:codeでは普段やったことのない情報が提供されています。

 気になったらやってみましょう。※時間はかかりますが

2.Teamsで普通にチャットボットが作れる。

 裏で動く仕組み(プログラム)は考える必要はありますが、仕組みを作れることを知っておくと今後に生かせると思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました