自分が保有する財産のうち、暗号資産の比率が高くなっています。
そろそろここら辺で、暗号資産の保管にハードウォレットを導入します。
有名なハードウォレット「LEDGER」を使います。
軽くまとめておきます。
LEDGERとは
暗号資産を補完できるハードウォレットの一つです。
有名なメーカー製なので暗号資産を触っている人は耳にしたことくらいはあるでしょう。
物理的なウォレットをパソコンに接続する形で使います。
接続して操作しなければ、送金などができない仕組みとなっており、ネットワーク越しなどでハッキングに強い構成となっています。
こんな見た目
USBメモリチックな見た目、この武骨さがたまりませんね。
結構固いです。
ボタンが2つあり、そのボタンをポチポチして操作する感じです。
注意点はある
シークレットリカバリフレーズを共有しないことです。
ハードウォレットにもシークレットリカバリフレーズはあります。
ハードウォレットが故障した時など、新しいハードウォレットを購入した時に使います。
メモして残しておきましょうシートも同封されています。
使い方はハードウォレットを接続してアプリと共に操作
パソコンにアプリを入れて、ハードウォレットを接続して操作します。
アプリだけでは操作を受け付けてくれず、ハードウォレット側のボタンをポチポチする必要があります。
接続するという物理的操作が必要な点は、安心感がありますね。
暗号資産の送受信だけでなく、ほかにもいろいろできる(貸出しなど)みたいなので、機会があれば試してみようと思います。
【おまけ】今までBitcoin保管に使っていた場所はやめだ
今までBitcoinの保管には、Coincheckを使っていました。
有名どころですが、手数料が高いなどあまり良い噂を聞かないCoinchekですが、この度、LEDGERでの保管に変えます。
といっても、もともとBitcoinはそれほど持ってなかったのですがね(笑)。10万くらい。
上記は、CoincheckからLEDGERにBitcoinを送るときの画面です。
手数料:0.0005BTC だ、と、、 5,000円くらいかかるんですね。
まとめ
1.暗号資産の保管にハードウォレット(LEDGER)を導入しました。
2.ハードウォレットは安心感がありますが、シークレットリカバリフレーズの管理は慎重に。
3.今まで使っていたBitcoin保管場所はもうやめます。。手数料高いので。
コメント