まさに入門「わかばちゃんと学ぶGit使い方入門」やってみた

IT

真面目にGitを使ったことはありませんでした。
「ほぼPythonだけでサーバレスアプリを作ろう」を進めていて、Gitを使う部分がでてきて詰まったので、Gitの基礎を押さえるためにやってみました。

わかばちゃんと学ぶGit使い方入門

Gitの使い方を漫画でわかりやすく、実際に手を動かしながら覚える初心者向けの本です。

実際にやったこと

Gitによるソース管理の仕組み

リポジトリを作ってソースを管理する仕組みを押さえました。
リモート(つまりサーバ)とローカル(つまり個人のパソコン)にリポジトリ(つまり保管場所)を作って、それぞれを同期させてソース管理しましょうといったイメージです。

GitHubなどGitを利用するためのツール

この本では、以下3つを使いました。

  • GitHub (Gitホスティングサービス)
  • BitBucket (GitHub同様、Gitホスティングサービス)
  • SourceTree (パソコンで使うGit管理ツール)

深く学んだわけではないですが、ある程度の使い方を覚えることができました。
今後、仕事などで「Git使おう」となった時は普通に使えると思います。

Gitの基本的な活用方法

クローン、ブランチ作成、チェックアウト、プル、プッシュ、マージ、コミットなどソース管理で使う基本を押さえることができました。

複数人でソース管理していてもなんとかなりそうな感触を得ました。

少し足りないと思う部分

コマンドラインベースのGit操作がない

この本では、初心者向けに分かりやすさを追求しているため、Gitコマンドによる操作は一切出てきません。

SourceTreeというソフトでGitを操作していますが、実際には裏でGitコマンドを発行しているはずです。コマンドラインベースのGit操作の知識を得るには別途学習が必要でしょう。

教科書どおり上手く動かない部分あり

スカッシュ(コミットをまとめる処理)や、スタッシュ(未コミットファイルを一時退避)が上手くいきませんでした。


実際にすぐ実務で使う内容ではないと思ったのと、SourceTreeにバグがある可能性もあり、深く考えずに読み進めました。

この手の技術は、詰まった時にとことん調べるのも手ですが、割り切って進めるというのも重要だというのが私の考えです。

本を読み終えるまでにかかった時間

約4時間くらいです。

Gitを使ったことない人にもササっと学べます。
初学者ならやっておいて損はないと思います。

まとめ(感想)

IT技術者としてソース管理は、当然知っておくべき内容だと感じました。

よって、ソース管理のスタンダートともいえる Gitは押さえておくべき技術です。

まだ触れたことがない人は是非この機会に学びましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました